スマホやパソコンで履歴書・職務経歴書が無料で作れる

ジョインボーナスが提供する履歴書作成サービスを利用するだけで、完全無料で面接に必要な履歴書・職務経歴書をPDFで作成することができます。もちろんダウンロードしたPDFは自宅のプリンターやコンビニで印刷できます。

フォームに入力していくだけで、こんな履歴書や職務経歴書をスマホやパソコンで簡単に作ることができます♪

履歴書サンプル
職務経歴書サンプル

メール・パスワード登録

フォームに沿って入力

簡単に履歴書・職務経歴書を作成

すぐ使いたい人も、いつか使いたい人も選べる使い方

履歴書・職務経歴書の使い方
- How to use -

ダウンロードしたPDFの履歴書・職務経歴書を企業に送信

履歴書・職務経歴書を自宅のプリンターやコンビニで印刷して企業に郵送

ジョインボーナスで入社祝い金ありの求人に応募

ジョインボーナスで希望の求人条件を登録して求人の紹介を待つ

履歴書・職務経歴書を作りながら自分の経歴を整理・更新

利用者様の声
- Voices Of Users -
(※一部抜粋)

こんなに簡単だとは!

40代 男性
入力していくだけで迷わずに履歴書を職務経歴書を作ることができました。こんなに簡単にできるとは思っていませんでした!特に履歴書に書いた職歴が職務経歴書にも自動で反映されるのは二度手間を防げてとても良いです。

いつでも変更できるのが便利

20代 女性
履歴書も職務経歴書も作ったところまで一旦保存し、時間がある時に続きを作ったり、変更したい時にいつでも変えられるのはとても便利だと思いました。継続的な自分の経歴の整理にも使っていこうと思います。

学歴の登録に感動!

50代 女性
生年月日を入力すると高校や大学の入学年月や卒業年月が自動で表示されるのがとても便利で、感動しちゃいました!おかげで入力もスムーズにできました。これが無料で使えるなんてとてもありがたかったです。

コンビニでの印刷方法
- How to print -

ワンタッチで簡単ダウンロード

履歴書・職務経歴書のアップロード

ダウンロードした履歴書・職務経歴書は、コンビニプリント用おすすめサービスにアップロードしてください。発行された番号やQRコードを使ってコンビニのプリンターで簡単に印刷することができます。

紙の履歴書・職務経歴書をゲット!

ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソンで使用できます。

セブンイレブンで使用できます。

よくある質問
- FAQ -

履歴書にはどのような写真を使えばよいですか?

一般的には縦4cm×横3cmで、3ヶ月以内に撮影した写真を使用します。
背景は無地で、正面から撮影したものを使用しましょう。スーツなどのフォーマルな服装で撮影するのが良いでしょう。
ジョインボーナスで作成する履歴書には、写真をデータでアップロードすることができます。写真館や照明写真機で撮影した画像データをアップロードするのがおすすめですが、スマホのカメラやアプリで撮影した写真を使うことも可能です。
履歴書の写真はあなたの第一印象を決める大切なものです。応募前に必ずチェックしましょう。

現住所以外の連絡先がある場合は、どのように書けばよいですか?

現住所のほかに「長期で規制する住所がある場合」や「現在留学中だが、帰国時に仕事を探したいので現住所とは別の連絡先を記載したい」という場合は、連絡先住所も履歴書に記載しておきましょう。
ジョインボーナスで作成する履歴書は、厚生労働省が作成した履歴書の見本と同じように、現住所だけではなく連絡先住所や電話番号が登録できます。必要に応じて活用してください。

学歴はどこから書けばよいですか?

高校卒業後の場合は、高校からの学歴を、高校在学中の場合は中学からの学歴を記入するのが一般的です。また学校名だけでなく、「入学」「卒業見込み」「卒業」「中退」などの情報も書いておきましょう。
ジョインボーナスで作成する履歴書は、フォームに入力していくだけで簡単に学歴の登録ができます。また、登録していただいた生年月日に応じて一般的な中学・高校・高専・専門学校・大学の入学・卒業の年度が自動で表示されます。
忘れがちな入学と卒業の年度も簡単に登録していただくことができます。

職歴はどのように書けばよいですか?

職歴(今まで勤めた会社の履歴)には入社年月、会社名、(既に退社済みの場合は)退社年月を書きましょう。現在在職中の場合は「現在在職中」と記入しておくのが一般的です。
ジョインボーナスで作成する履歴書は、フォームに入力していくだけで簡単に職歴の登録ができます。
また、中途採用への応募時はアルバイトの職歴は記入しないことが一般的ですが、応募する業種や職種にアルバイトの経験が活きる場合は書いておくと良いでしょう。

免許・資格はどのように書けばよいですか?

免許や資格はあなたをアピールする大切なポイントです。
取得した免許や資格は取得年月とともに忘れずに履歴書に書いておきましょう。
ジョインボーナスで作成する履歴書には、2,500を超える資格・免許の中から選択しながら登録していただけます。選択式の登録のため、あなたが持っている資格を必要としている企業からスカウトが届くこともあります。
せっかく取得した免許や資格ですので、ジョインボーナスに登録することで多くの企業にあなたの魅力をアピールしてください。

自己PRはどのように書けばよいですか?

自己PRは主に以下の点を意識して書くとよいでしょう。

  • 応募職種に合った強みを選ぶ
    求人を事前にしっかりと確認し、求められている人物像やスキル・経験に合うように書きましょう。
  • 具体的なエピソードを入れる
    「コミュニケーション能力」や「問題解決力」などの言葉は一般的によく使われがちです。ほかの人とあなたの違いを伝えるために、具体的な経験や実績に基づいたエピソードも入れましょう。
  • 具体的な数値や成果で裏付ける
    成果をアピールしたい時は「○%改善」「○件達成」など定量的な実績があると説得力が増します。
  • 簡潔に読みやすくまとめる
    長くなりすぎず、1~3段落で読みやすさを意識する。
  • 面接で話のネタにしたいことを書いておく
    履歴書は書類選考に使われるだけではなく、面接でも話のネタとして使われることが多いです。そのため「履歴書を読めばすべて完結している」という書き方ではなく、「続きを面接で聞いてみたい」と思われるような書き方をすることもコツの1つです。
  • 意欲や志望動機とつなげる
    最後に「この強みを活かして御社で~」と志望動機につなげると一貫性が出ます。

そうはいっても、なかなか書くのが難しいのが自己PRです。
ジョインボーナスでは豊富なテンプレートからあなたに合った自己PRを選んで登録することができます。
テンプレートを参考に自己PRを書いてみるのもよいでしょう。

志望動機には何を書けばよいですか?

志望動機は主に以下の点を意識して書くとよいでしょう。

  • その企業を選んだ理由を明確にする
    企業の理念・事業内容・商品・サービスなど、共感した点や興味を持った点、魅力を感じた点をを具体的に書きましょう。さらに、あなたの体験と結びつけて書くことで説得力が増します。
  • なぜその職種なのかを説明する
    求人の職種に興味を持った理由をあなたの経験・スキルとどう結びつけて書きましょう。
  • 自分の強み・経験と結びつける
    過去の経験やスキルを活かせることを伝えると説得力が増す。
  • 企業にどう貢献できるかを伝える
    入社後に自分がどのように活躍できるか、具体的にイメージを伝える。

志望動機は応募する求人や職種によって変更した方が良いため、作成に手間がかかります。ジョインボーナスで履歴書を作成すると、志望動機だけ求人ごとに変更して応募することが簡単にできます。

本人希望記入欄には何を書けばよいですか?

本人希望記入欄には、給与、勤務地、職種などのあなたが仕事を探す上での希望を書いておきましょう。ただ、希望については選考が進んだ段階で話を詰めていくことも多いため、あえて履歴書には書かずに「貴社の規定に従います」と書いておくだけでも大丈夫です。

扶養家族の情報は書いた方がよいですか?

扶養家族についての情報は必ずしも履歴書に記入する必要はありませんが、場合によっては企業側に事前に伝えておいた方が良い場合もあります。ジョインボーナスの履歴書では、扶養家族や趣味・特技のような記入が任意の情報はご自身で履歴書に表示するかどうかを選んでいただくことができます。

職務経歴書には何を書けばよいですか?

職務経歴書には、まずはあなたが今まで在籍した企業名、入社年月、退社年月を記入しましょう。ジョインボーナスの職務経歴書は履歴書で作成した職歴がそのまま反映されます。履歴書を作成すれば、自動で今まで在籍した企業の情報が職務経歴書に反映されるため、簡単に職務経歴書を作成していただけます。

在籍した企業での仕事内容は何を書けばよいですか?

仕事内容はその仕事を担当した期間、職種、役職などを記入し、そこで経験した業務や達成した業績を記入しましょう。同じ企業で複数の職種や役職を経験した場合は、職種や役職ごとに分けて仕事内容を記入することをおすすめします。ジョインボーナスの職務経歴書は入力フォームに沿ってにゅうりょくしていていくだけで、こういった内容を簡単に記入していただけます。また、経験した業種や職種を登録しておくことで、企業からスカウトが届くこともあります。

登録した履歴書や職務経歴書の個人情報は守られますか?

履歴書サービスの中には、登録した個人情報が人材紹介会社や他の企業等に提供されることもあります。履歴書を作成しただけで、さまざまな企業から電話やメールで連絡がくることもあるため、しっかりと理解したうえで利用しましょう。
ジョインボーナスで作成した履歴書は、利用者様がダウンロードして企業に送信や郵送をした場合を除き、ジョインボーナスの参画企業以外に共有されることはありません。
また、ジョインボーナスの参画企業であっても、あなたが応募したり、個人情報を共有し足りないかぎり、個人の特定につながる「非公開」という明示がある情報は共有されることはありません。

安心してご利用ください。
詳しくは個人情報の取り扱いについてをご覧ください。